ゴールデンウィーク中、近くの海にアゲート(瑪瑙)を探しに行ってきました。
拾ってきた石の中から、石の仕分けをしていくひと時もとても楽しいです。
瑪瑙などの石をなんとなく並べてみたらピラミッド形になりました

アゲートかな、と思うのはこのへん。
写真では石ころに見えますが透明感があります。

白っぽいアゲート。
どれも縞模様の感じがあります。

透明感の強いものもありました

このあたりはカーネリアンじゃないかな

縞模様のないこの子たちはカルセドニー(玉髄)かな

貝殻もついつい集めてしまいます

シーガラスの欠片も少しですが見つけました
(ガラスより、きれいな天然石の方がずっとたくさん見つかるなんて!)

かわいい石たちもたくさんありました

縞模様がきれいに出た石もあったんですが
娘がどこかに持っていってしまったようです
また探しに行かなくちゃ
住んでいるところは本当に自然の豊かなところです。
山に行けば水晶が見つかり
海に行けば瑪瑙(や玉髄)が見つかるなんて。
宝箱のようなところだなぁと、しみじみ幸せな気持ちになります。
穏やかな春の日で、砂浜が太陽の光で温かくて
みんなで寝転がって石を探しました
とても幸せな一日でした。

山で水晶を見つけたときに一緒に拾った石(左)
海で拾った石(右)
ということは白いところは石英かも…

— おまけ —
うちに帰ってから、みんなでジオードを割ってあそびました
中からきれいな水晶が出てくると「わぁぁぁ!」ってみんな喜びます